脱都心コンシェルジュ

海を楽しむ暮らしのコンサルタント

鎌倉トリップ「銭洗弁財天宇賀福神社」

佐助稲荷神社と谷戸の参道で繋がる、銭洗弁天宇賀福神社。

鎌倉市佐助の閑静な住宅街の奥深く、坂の中腹にあります。

銭洗弁天は、境内に湧く霊泉でお金を洗うと何倍にも増えるといわれる、鎌倉でも人気のパワースポット。

「商売繁盛」のご利益もあることから、いつも沢山の人で賑わっています。

災害が続いていた平安時代末期、源頼朝が「この地に湧き出す水で神仏を供養せよ、そうすれば天下泰平が訪れる」と夢のお告げを受け、その通り泉を探し当てます。

そこで社を建て、宇賀福神を祀って天下泰平を祈願したと言われているそう。

伝説って面白い!

そして今も尚、受け継がれ、信心されていることも素晴らしい。

銭洗弁天の入口は、岸壁に大きな口が開いた洞窟。

その洞窟を抜けると鳥居が現れるのですが…

ひんやりとした冷気がとってもスピリチュアルな空気感。

ちょっとドキドキしながら洞窟をくぐります。

境内には本宮と奥宮があり、それぞれ市杵島姫命(いちきしまのみこと)、宇賀神(弁財天)が祀られています。

本宮を参拝した後、いよいよお金を洗ってみよう!

奥宮にてお金をざるに入れ、銭洗い水を柄杓ですくって優しく三回かける。

洗い清めたお金は、大事にしまうよりも人が喜ぶこと、役に立つことなどに使用した方が良いとのこと。

早速、家族にも配ってみる。

財布に大切にしまっておいて、ここぞという時に使用するのも効果がある!とも聞いたので、お札は静かにしまっておいて。

ただ、使わないと意味がないので、無駄使いをせず、生きた使い方をする、のが正解。

お金本来の特徴ともいえます。

結局、経済はお金の循環がないと、景気がよくなりませんもんね。

よし!これできっと良いことあるかも。

ちなみにさらにご利益アップを望むのであれば、「浅ましい気持ちを捨てる」というのに加えて「巳の日」に参拝することだそう。

巳は、「子・丑・寅・卯・辰・巳…」でおなじみの十二支に登場するもので、「蛇」を意味します。

「巳の日」というのは、12日周期で巡ってくる弁財天ゆかりの日なんですって。

なんでも頼朝に夢のお告げをした老人は、1185年「巳の月」の「巳の日」に現れたとか。

なるほど…今度は「巳の日」を狙っていってみよう…

あ、もちろん邪心は持たずに。

と心に誓ったのでした。

岸壁に鳥居

醸し出す雰囲気はなんとも言えない

洞窟を抜ける

ひんやりした空気にドキドキ

鳥居群

洞窟を抜けたところにあります

本殿

参拝も慎ましやかに…

奥宮の入口

これまた岩をくり抜いたような迫力

奥宮の中

神聖な場所、というのがヒシヒシと伝わります

お金を洗い清めます

柄杓で優しく三回です

奥宮の前の狛犬

キリっとしたお顔ですね

上之水神宮

下之水神宮もあり、それぞれ小さな滝が。

銭洗弁天の案内

これを見れば一目瞭然
  • Facebookでシェア